運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
989件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

それで、こういった課題についてでございますが、例えば、令和元年度におきました調査研究におきまして被保護家庭にアンケートを行って、どのような方が健診受診率が低いのかということについての調査を行ったりですとか、あるいは、医療扶助実態調査などの統計情報からも、例えば、子供医療受診率がその他の家庭と比較して低いといった課題も私どもとして把握しているところでございまして、こういった調査なり統計なりによりまして

橋本泰宏

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

というか、入院受診率とそれから外来受診率は明確に年度を追うごとに下がっています。大臣言ったように、一回で薬をもらう割合を増えるとか、そういうので医療費を減らしているとかいうのはあるとは思います。しかし、明らかに現在まで受診抑制があるんですよ。七十五歳以上を二割負担にしたら、もっと受診抑制するんじゃないですか。  現場でいろんな話を聞きました。

福島みずほ

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

政府参考人正林督章君) がん対策基本計画に基づき、がん検診受診率を五〇%以上にすることを目標に掲げ、がん検診無料クーポン配付等取組を行ってまいりました。国民生活基礎調査によれば、子宮頸がん検診受診率は少しずつ上昇してきているものの、令和元年調査では、子宮頸がん検診受診率は四三・七%となっております。  

正林督章

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

これは十年前の特措法のときにはなかった文言ですが、「肝炎ウイルス検査受診率向上させるため、現行の諸施策の効果について検討した上で、定期健康診断等メニューへの追加や、当該検査費用助成の拡充について検討すること。」  この定期健康診断等メニューへの追加ということについてどういう議論がなされたかということと、この数字、今の三七%、一四%が向上しているかどうか、確認させてください。

津村啓介

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

しかし、事業主健診についても、事業所の規模や業種によっては受診率が低くなっており、保険者による加入者健康状況の把握という当初の目的が達成されない事態も生じ得ます。  特定健診と異なり、労働安全衛生法に基づいて行われる健診は、事業所側だけではなく、労働者側にも受診義務が課せられています。しかし、そのことを知らない労働者も多いのではないでしょうか。  

田村まみ

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

健診の受診率向上やそこで得られたデータ利活用のほか、リキッドバイオプシーによるがん早期発見など、新しい技術の実用化への支援によって健康寿命を更に延ばしていってほしいと思いますが、菅総理のお考えをお伺いします。  受診抑制について伺います。  高齢者負担増については、受診抑制が起こり、それによって健康が悪化すると言われていますが、本当にそういうことが起こるのでしょうか。

東徹

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

政府としても、医療保険者自治体によるインセンティブを活用した健診受診率向上取組支援をし、健診情報を自らの健康づくりに活用いただけるよう、マイナポータルにより閲覧できる仕組みの整備も進めてまいりました。  また、血液などを用いてがん早期発見を目指すリキッドバイオプシーについても、実用化に向けて研究を進めております。  今後、国民健康寿命の延伸に向けて、これらの取組を推進してまいります。  

菅義偉

2021-05-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

田村国務大臣 質問がちょっと多過ぎて、どれに答えればいいのかちょっとよく分からないんですが、まず、研究調査に関して、一割負担と二割負担の部分がありましたが、これは前田先生調査なんでしょうけれども、一割負担は七十歳以上、二割負担は、これは義務教育就学前の子供たちの話なので、当然対象が違うということでありますし、鈴木先生のこの調査に関しましては、これは受診率が上昇している場合もあるということもございます

田村憲久

2021-05-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

そういう意味では、今、後期高齢者広域連合のやっておられる保健事業健康診査事業健康診査事業受診率は大体三〇%弱ぐらいということを我々も調べの中で聞いておりますけれども、やはり、疾病予防等々、しっかりと健康を守っていくために、これをしっかり進めていくということは非常に重要であって、健康診査、健診の体制の充実も必要でありますし、健康診査を受けていただくような受診勧奨もやっていかなきゃなりません。  

田村憲久

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

高血圧症受診率が四・五%下がった、糖尿病は八・六%も下がり、それ以降も受診率は回復しなかったということなんですね。  先ほど、午前の質疑を聞いていましたら、高額療養費がない場合の長瀬効果の指数として九・四%ということを言われておりましたけれども、糖尿病なんかは高額療養費にかからない、外来だけならかからない。

宮本徹

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

その結果、糖尿病については自己負担率引上げ後に受診率が抑制されたものの、その後、入院確率入院医療費が増加したことを主因に医療費回復効果があることが分かった。すなわち、日本医師会などが主張する「受診抑制による医療費増」というメカニズムが働いた可能性がある というふうに書いてあるわけですね。  

宮本徹

2021-04-20 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

社会的に一番弱い立場にある、今はありませんが、日雇労働者健康保険受診率は何と二〇%も、一年たってですよ、下がったままなんですね。ですから、弱い人々に集中的に受診控えが起こるということは、これは日本データでも証明されています。  それに対して、受診控え健康悪化をするかどうかという点に関しては、日本では厳密な調査報告はありません。

二木立

2021-04-20 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

例えばかかりつけ医機能をしっかりと強化していくとか、あとは、健診の受診率というのを向上させて、あくまでも今回の改革は、健診をしっかり受けていただいて、自己健康管理も含めたセットの改革でなければいけないのではないかなというふうに思っておりますが、なかなか健診の受診率が上がりにくいと思いますので、ここはちょっと健保組合佐野参考人に、まずは健診のデータというのをどうやって蓄積しながら、そして、自分で考

大串正樹

2021-04-16 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

これは、コロナ禍において、コロナで例えばいろいろな影響が出て、もちろんその中には、感染が拡大して、検診が遅れられたという方もおられると思いますし、コロナですから、検診自体、そもそも、今、受診率が下がっているという状況がありますので、検診の。そういう意味で、がん等々が分からずにそれが悪化する、いろいろな状況があると思います。  

田村憲久

2021-04-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

そういう意味では、コロナ等々で確かにいろんなものの受診率影響受けていると思います、検診受診率が。さらに、機会があればしっかりと、どうか検診を受けていただきたいということは申し上げてまいりたいというふうに思いますし、検診だけではなくていろんな受診行動が変わったという中で調査をしろという委員のお話でございましたので、これもしっかりと進めさせていただきます。

田村憲久

2021-03-11 第204回国会 参議院 予算委員会 第9号

今、がん検診受診率低下、また医療機関への受診控えなどがこのコロナ影響で起こっておりまして、正しい情報発信重要性が高まっていると、このように思います。  国立がん研究センターは、がん研究とともに、国民向けがん情報提供分野を担っておられます。国民が一体どこでがん情報を得ているのかという調査について、昨年十一月十九日の厚生労働委員会田村大臣にもお聞きいたしました。

塩田博昭

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

もう御存じのとおり、日本人の死因のトップはがんで、年間約三十八万人が亡くなっている、そういう発表もありますけれども、先日、我が党の方に対して、東京大学医学部附属病院中川准教授が、がん検診不要不急じゃないんだ、それから、受診率低下に大変な危機感を寄せている、こういう意見を寄せていただきまして、その中で先生がお話しされているのは、やはり、早期がんで症状が出ることはほぼない、一つがん細胞検診発見

稲津久

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

さらに、令和年度から開始しました予防健康づくりにおけるエビデンスを創出するための実証事業におきまして、新型コロナ感染症が存在する中でのがん検診受診率向上のための資料、これを作成し、それらを活用したがん検診受診率向上策について検討、評価しているところでございますので、引き続き、地方公共団体、さらには検診団体等とも連携しながら、積極的な情報発信広報活動に取り組んでまいります。

山本博司

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

二〇二〇年度受診率は一九年度の七割ぐらいにとどまっているんじゃないか、そういう見方もあるというふうにお聞きしております。  がんは、やはり何といっても早期発見生存率が高まるということ。医療関係者は、今の緊急事態宣言の中で受診控えが更に進んで、がん検診受診率が減ることによって重症化することを非常にやはり懸念をしている、そうした声が大きいです。  

稲津久

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

健診の受診率も例年に比べて非常に低く、糖尿病などの生活習慣病がんの進行が心配されています。定期健診を受けられる期間を延長できないかですとか、GoToトラベルをやるならGoTo健診キャンペーンもやってくれないかなどの御意見も伺っております。  質問ではありませんので御答弁は結構ですが、地域の声として、国や自治体でぜひ御検討いただければと思います。  

山田美樹

2020-11-17 第203回国会 参議院 内閣委員会 第2号

生涯にわたる女性健康づくり支援するためにも、子宮頸がんワクチン子宮頸がん検診受診率向上に向けた取組を始め、女性医療に関する普及啓発など、包括的な健康支援策の推進というのは重要であるというふうに考えます。このような問題意識を含めまして、第五次男女共同参画基本計画検討を進めてまいります。

橋本聖子

2020-11-11 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

受診率は、七十五歳以上というのはそれまでの年齢に比べて、外来で二・三倍、入院で六・二倍と。  きょう、配付資料の裏面に日本医師会作成資料を載せておきましたけれども、やはり病院にかかる頻度が多くなりますので、収入に対する患者の負担率というのは、現状でも高齢者は大変、ほかの世代に比べて七十五歳以上というのは高くなっていっている、一割負担でも高いというのが現状なわけですよね。

宮本徹